人は一人では生きていけないという話

GWも終盤にさしかかり、気分をリフレッシュさせる意味でも朝から区民プールで泳いできた。泳ぎながら、楽しかったこの5日間くらいに思いを巡らせていると、いろいろと思うところがあって数年ぶりにブログを書くことにする。水辺はアイデアが浮かびやすいというが、どうやら本当のことらしい。

このGWは、妻のお母さんの還暦祝いということで青森への3泊4日の旅行をプレゼント。自分の両親にすらまだ旅行をプレゼントしたことがないのに……という思いがなくもなかったが、節目の還暦だし、妻の母は僕の母でもあるので快くOKした。

しかし青森は良かった。かわいい方言あり、質の良い温泉あり、雄大な自然あり、美味しいご飯あり、名所あり、ステキなローカル線あり、あとかわいい方言もあったな。ホストの立場でありながら自分自身目一杯楽しんだ自信がある。ありがとう青森。(写真は津軽鉄道走れメロス」号)

いろんな魅力が詰まった青森だけど、この旅の大目的は『走れメロス』や『人間失格』などで有名な日本を代表する文学作家・太宰治の生家、斜陽館に行きたいというお母さんの希望を叶えることである。お母さんは国語の先生をしていることもあり、日本史や文学が大好きだ。太宰に導かれるように、『津軽』を案内書代わりに僕たちは青森に向かった。

津軽 (新潮文庫)

津軽 (新潮文庫)

五所川原、金木、芦野公園、竜飛岬、鰺ヶ沢……。「ここは本州の袋小路だ」と『津軽』に書かれた竜飛岬には、小説に度々登場したN君とともに太宰が宿泊した旅館があり、今では観光案内所になっていた。こんな風に、青森のそこかしこに太宰治の遺した言葉が今もなお刻まれている。ピース又吉さんのサインもいたるところでお目にかかり、本当に太宰が好きなんだなぁと感心した。(写真は本州の袋小路、龍飛崎にて)

今回の旅は、お母さんの要望を聞きつつ妻が旅のプランを立ててくれた。プロデュースドバイ母、プランデッドバイ妻、である。まるで太宰の足跡を辿るように、各地でお母さんの太宰解説が入った。妻にいたっては、宿の手配、訪れる場所のリサーチ、現地での電車の乗り継ぎ、タイムスケジュール、予算の算出など、事前準備の周到さには僕の中で定評がある。気がついたら、旅程はエクセルシートに綺麗にまとめられていた。僕はというと、コスト管理係であり、荷物持ちであり、レンタカーのドライバーである。

計画もそこそこに、成り行きで一人旅をするのが大好きな僕。今回の旅のように、大抵のことを人に委ねる旅は本来あまり好きではなかった。そこに自分の意志がないように思えたからだ。宮古島も、ペルーも、ジャマイカも、ニューヨークも、思うままに一人で旅をしてきた。しかし、今回の旅を通じてそれは間違いかもしれないと思うようになった。一人旅も、人と旅をするのも、「人に流される」という意味では本質的には同じだと感じたからだ。

よくよく考えると一人旅の道中でも「自分の意志でゼロから何かを組み立てることはしていない。現地の人と会い、その人から情報を仕入れ、次の目的地を目指す。自分が目指すべきところは、いつも人が導いてくれた。

今回の旅もそうだ。正直に言うと僕はこれまで純文学をそんなに読んでこなかったし、太宰にしても恥ずかしながら「すごくネガティブな有名人」というくらいにしか思っていなかった。太宰が好きなお母さんがいて、綿密な下調べのもとで旅行のプランを練ってくれる妻がいてくれたから、僕は今、太宰の『斜陽』を手に取っている。

斜陽

斜陽

人生という旅においても、そんなものかもしれない。自分一人では、何も決められない。31年生きてきたけど、確かにそうだ。僕にできることとしたら、出会った人や経験したことに対して何かを感じ取り、自分なりに解釈をすること。そしてその解釈に基づいて行動を起こすこと。これがなければ、僕が僕でなくなってしまう。

このブログも、僕の中で「今、最もアツい男」である望月さんに触発されて書き始めた。いろんな人からの刺激を受けながら、明日の仕事にそなえて今日の午後を楽しもうと思う。

お母さん、還暦おめでとうございます。(写真は旧渋沢栄一邸で、渋沢家とお母さん)